代表あいさつ


早稲田大学交響楽団
2023年度楽団員代表
坂牧 大地

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

私たち早稲田大学交響楽団は、通称「ワセオケ」の名前で親しまれている、早稲田大学公認のオーケストラサークルです。ワセオケは創立110年を超える、伝統と歴史のあるオール早稲田のサークルで、現在学部生およそ200名が所属しています。

ワセオケには多くの魅力がありますが、今回は私が日々活動をする中で、特に感じているものをご紹介します。

「どんな人でも立派なオケ奏者に」

ワセオケには、どんな人でも成長し、4年間の活動を通して立派なオケ奏者になれる環境が整っています。普段の練習では、現役で活躍されているプロのオーケストラ奏者や、指揮者の方々に指導していただき、音楽やオーケストラへの理解を十分に深めることができます。

また、新入生の皆さんには一人一人先輩がつき、楽譜の読み方や基礎練習からワセオケで扱う曲の練習までフォローする体制が整っています。音楽経験が豊富な人はもちろん、大学から楽器をはじめる人も、ワセオケの活動を通して、大きく成長しています。

「日本に留まらない活動の場」
私たちは一年を通して、早稲田の大隈記念講堂、スポーツの試合、地域のコミュニティ、そしてサントリーホールのような日本の一流のホールなど、様々な場所で演奏をしています。さらに、3年に1度海外公演を行う伝統があり、ベルリンフィルハーモニーや楽友教会といった世界有数のホールで演奏することもできます。日本のみならず、世界の人々に自分達の音楽を伝え、感動をとどけられるのは、ワセオケ特有の魅力の一つで、大きなやりがいにもなっています。

これ以外にもワセオケの魅力はたくさんあります。是非HPやSNS、YouTubeでワセオケの活動を調べてみてください!

私たちは、「オーケストラとして常により良い音楽を求めていく」ことを活動理念に掲げ、日々切磋琢磨しながら活動をしています。そう聞くと、「少し敷居が高い」、「初心者だから怖い」と感じるかもしれません。しかし、そのような心配は一切不要です。必要なのは「音楽を楽しみ、自分達の音楽で感動を届けたい」という想いのみです。

ワセオケには、どんな人でも歓迎する団員と、一緒に成長していく環境があります。少しでもオーケストラに、そして音楽に興味を持っている人であれば大歓迎です!

私たちと一緒に音楽で大学生活を充実させませんか?もし、気になる点や困ったことがありましたら、ご気軽にご連絡ください。

皆さんと一緒に演奏できる日を、団員一同楽しみにしています!