週3回、月・水曜日の18:00~21:00と土曜日の17:00~20:15に早稲田付近の公共施設を借りて練習をしています。Tuttiと呼ばれるオーケストラ全体での合わせがメインです。時によってはセクションや楽器ごとに少人数で練習することもあります。またNHK交響楽団をはじめとするプロのオーケストラで活躍されている方々から直接ご指導いただく機会もあります。
一部のパートでは初心者の方も大歓迎しています!パートによっては選考を実施することがありますが、楽器の技術を問うオーディション形式ではありません。希望パートの募集状況についてはお問い合わせください。
ワセオケの活動をしながらも、その中で勉学と両立している団員はたくさんいます。全ての単位を取得している団員はもちろん、教員免許に関わる教職科目の修得や短期・長期留学を行った団員も少なくありません。進路に関してはほとんどの団員が就職を選択していますが、大学院に進学する団員も文系・理系を問わずおり、また、ごく近年の卒団生には国家公務員I種の合格者や法科大学院への進学者もいます。このようなことからも勉学との両立は十分可能です。
2023年2月現在で、総団員数は約200名おり、男女比は約2:3です。
可能です。早稲田、戸山、西早稲田キャンパスの各学部はもちろん、所沢キャンパスの学部に所属している団員も多くいます。
基本的に弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)、管楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン)、打楽器を募集しています。ピアノやサックスといったパートはありません。
※2025年度チューバパートの募集はありません。
入団時に入団金として3,000円必要です。それ以降は1か月の団費5000円に加え、主催公演ごとに0.5~1.5万円、年2回の合宿で5~6万円がかかります。アルバイトをしている団員も多いです!お金に不安のある方は近くの先輩までお気軽にご相談下さい!
ヴァイオリン・フルート・オーボエ・クラリネット・ホルン・トロンボーンは基本的に貸し出しできる楽器はありません(特殊管は除く)。その他のパートでも貸し出しできる楽器には限りがありますので、希望のパートの状況など気になることがございましたら、お問い合わせください!
トレオケとは下級生が主体となって編成される新人オーケストラのことです。初心者の方も経験者の方もオーケストラの基礎を学ぶため、まずはこのトレオケというオーケストラに入ります。トレオケは例年5月ごろ編成され、夏合宿で団内向けに最初の発表会を行います。12~2月には一般のお客様向けのコンサートとして「Fresh Concert」を行っています。このトレオケを経験し、上級生によって構成される本練に入ります。詳しくは「ワセオケの練習と指揮陣について」をご覧ください。
個人や少人数での練習は、学生会館B133の部室や音楽ブースで行うことができます。音楽ブースは学生会館に全部で20部屋あり、自由に使うことができます。個人練習を自宅で行っている団員も多くいます。また、人間科学部・スポーツ科学部の方は、所沢キャンパスの部室でも練習できます。
新入生フォームにご連絡ください! 手続き方法をご案内します!